ゴシケヴィッチの船 - Корабль Гошкевич -
当ページは、帝政ロシア(現ベラルーシ出身)の初代日本駐在領事であるヨシフ・ゴシケヴィッチの足跡を辿り、彼の功績を後世に伝え、日本とベラルーシ、ロシアの友好に尽くすことを目的としております。
当団体は、日本とベラルーシ、ロシアにおける活発な経済活動に努めて参ります。
日本とベラルーシ
ベラルーシと日本間には長い友好と協力の歴史が有ります。この歴史の中で、ミンスク地方レチツァ地区で誕生し、日本に最初に赴任した外交官ヨシフ・ゴシケヴィッチ氏のことは、日本と特に北海道に重要な貢献をしたことで良く知られています。
1960年から1980年代にかけて両国間の芸術・文化及び労働組合との協力が始まりました。1982年1月には“BSSR(旧ソビエト連邦時代のベラルーシの略称)の文化の日”が日本で開催されました。ミンスク市と仙台市の姉妹都市関係設立後は特に両国間の強い協力関係が持続されています。
2017年には、ベラルーシと日本の二カ国間外交関係樹立25周年記念行事の一部として多くの厳粛な祝賀行事が執り行われました。これらの中で最も意義深い事柄は、アレクサンドル・ルカシンコベラルーシ共和国大統領と安倍晋三首相との間で、また、ベラルーシと日本の外務省間で祝辞が取り交わされた事、記念写真展示会「ベラルーシと日本の友好と協力25周年」の開催、また、モギリヨフ地方と関西及び九州、グロドノ地方と北海道との協力関係設立、更に、ゴメル地方と東北との協力関係強化がなされたこと等が挙げられます。
モギリョフ地域のシュクロフ市と佐賀県の武雄市が姉妹都市関係を結び署名致しました。ベラルーシと北海道間の経済協力発展を進めるため事務局が函館市に設立されました。
両国間の貿易及び経済関係はダイナミックに発展して居ります。最大の伸びは、木材(470.6千米ドル)、カリウム肥料と技術用カリウム(57%増、1140万米ドル)、リネン(麻)生地(3倍以上の増、149.1千米ドル)、鋼線(22%増129.5千米ドル)、家具および部品(4倍増、144.3万米ドル)などです。乳製品の日本市場への供給は218.9千米ドルに達しました。 その他の消費材は、ファイバーグラスとその製品、物理や化学分析用機器、液晶デバイス、レーザー、テーブルリネン、ベッドリネン、トイレ・キッチン用リネン、玩具類、ゼラチン、その他等から構成されていました。
駐日ベラルーシ共和国大使館より
ベラルーシについて
言語 | 主にロシア語、次いでベラルーシ語 |
---|---|
物価 | 非常に安い |
特産物 | イモ、ウォッカ、亜麻(リネン)、わら細工等 |
気候 | 比較的温暖(冬季-5℃~夏季15℃)。夏期は降雨量が多い。 |
スポーツ | バイアスロン、アイスホッケー、スキー |
観光 | ミール地方の城と関連建物群、シュトゥルーヴェの三角点アーチ観測地点群、ネースヴィジのラジヴィール家の建築、住居、文化的複合体、ベラヴェシュスカヤ・プーシャ/ビャウォヴィエジャの森 |
ゴシケヴィッチの船
当ページは、帝政ロシア(現ベラルーシ出身)の初代日本駐在領事であるヨシフ・ゴシケヴィッチの足跡を辿り、彼の功績を後世に伝え、日本とベラルーシ、ロシアの友好に尽くすことを目的としております。
当団体は、日本とベラルーシ、ロシアにおける活発な経済活動に努めて参ります。
団体名称 | ゴシケヴィッチの船 |
---|---|
所在地 | 北海道函館市千代台町12-25 |
電話番号 | 0138-83-1176(株式会社アンサー直通) |
代表理事 | 松浦 勝人 |
お問い合わせ
ご質問や情報提供その他は、以下のフォームをご利用ください。